| 
  
  
   
    
   
  
   
   腰まで海に浸った漁師がアサリ漁に励んでいます。ここは沖合2~300メートルの干潟の中です。潮が引くとかなり沖まで遠浅の海が広がります。 
    潮が引いた砂浜でも多くの人が潮干狩りをしています。砂を掘り返すと様々な生き物が現われます。それらの中で代表的ともいえる生き物がアサリです。アサリは昔から人々の食料として親しまれてきたばかりか、海の浄化の役割を担ってきました。 | 
   
   
   
   
  
   
   
  
   
  ●取材協力 
    ・愛知県水産試験場 
    ・平野昌弘氏(愛知県一色町在住―アサリ漁師) 
    ・名古屋市博物館 
   
    ●参考文献 
    ・「貝」 ものと人間の文化史I・II・III 法政大学出版局 
    ・「貝」 標準原色図鑑全集 保育社 
    ・「貝のパラダイス」 東海大学出版会 
    ・「食の万葉集」 中公新書 
    ・「日本食生活史」 吉川弘文館 
    (50音順) | 
   
   
   
  
   | 
   
   
   |